Title | [世界日報] 新しい歴史作るのはいつの時代も青年 | |||
---|---|---|---|---|
Date | 2017-07-17 | Hit | 4602 | |
File |
![]() |
[世界日報] 「新しい歴史作るのはいつの時代も青年」 ‘朝鮮半島統一’国際シンポジウム/韓・米・日の大学生200人が参加/ 南北統一と世界平和方案模索 南北統一運動国民連合と韓国大学原理研究会(CARP)は29日、ソウル汝矣島国会図書館で‘第3回朝鮮半 島の統一と世界平和のための韓・米・日、国際大学生シンポジウム’を開いた。朝鮮半島の平和と統一の 実現方案を模索し、その関心を促すために開催したこの日の行事には、韓国と米国、日本の大学生200人 が参加し、大学生の役割を議論した。 29日、ソウル汝矣島国会図書館で開かれた‘朝鮮半島の統一と世界平和のための 韓・米・日、国際大学生シンポジウム’でソン・グァンソク南北統一運動国民連合会長と 韓・米・日の大学生が手をつないで‘私たちの願い’を歌っている ムン・サンピルCARP会長は歓迎の辞で「韓・米首脳会談を控え韓・米・日の若者たちが集まって、朝鮮半 島の平和と統一を議論する重要な場」とその意味を付与した。
正しい政党キム・ヨンテ議員は祝辞で「北朝鮮が核大陸間の弾道ミサイル(ICBM)を開発しながら、朝鮮 半島が世界の火薬庫となっている」とし「朝鮮半島の平和と統一のためには、当時国とすることができる 韓・米・日、政府だけでなく国民の努力が必要であり、大学生の関心と努力も重要だ」と強調した。
シンポジウムは三ヶ国の大学生5人が代表として主題発表をした後、質疑応答の時間を持ち、意見を交わす 方式で行われた。日本代表の講演者として出場したオノムラアキノリ(23・慶煕大政治外交学科3年)氏は 「南北統一をするには、コミュニケーションが重要であり、平壌で南北間の学生セミナーを開いて、南北 朝鮮の学生がお互いに会って話をすることによってのみ疎通が可能だ」とし「このために南北統一のイシ ュー化が必要だが、大学生が世界を一周し、南北統一問題を知らせれば、世界の関心を引き付けることが できる」と力説した。彼は「新しい歴史を作ったのは、常に青年だった」とし「南北統一が実現すること によって、世界の平和が可能になる」と強調した。
ソウル科学技術大学の英語英文学科3年生ジョン・ジュンオ(28)氏は、「世界平和のために、私たちの関 心と認識、行動が重要である」とし「日常生活の中で実践できる小さな善行で誰かを教化できれば、世界 平和を早めることになるだろう」と述べた.... [詳しい記事を韓国語で見る] |
Tag | , , |
---|